広告が出ている間にもめげずにご訪問くださった方々、コメントを寄せていただいた方々、誠にありがとうございます。
とりあえず、私は元気です。
仕事も審判もほどよく忙しくてなによりです。
とりあえず、私は元気です。
仕事も審判もほどよく忙しくてなによりです。
スポンサーサイト
更新滞っている間にも、ご訪問くださった方々、ありがとうございます。
今年から別の野球組織にも所属させていただき、掛け持ちで審判をやらせていただいております。
初めは自信をもってやっていましたが・・・
今までの審判経験がほとんど役に立たないくらい通じません。
厳しい世界に足を踏み入れました。
逃げ出したいくらいのプレッシャーを感じます。
しかし、私は逃げません。組織から解雇される恐れもあります。
解雇されたらどんなに楽になるだろう?
でも、解雇はされないように努力します。
いつの日か、認められるようにかじりついてやります。
今はお盆休みで試合がありません。次週、その組織での試合があります。
楽しかった審判なのに、とても憂鬱です。
逃げませんよ、少ないチャンスをものにして必ず認めさせてやります。
今年から別の野球組織にも所属させていただき、掛け持ちで審判をやらせていただいております。
初めは自信をもってやっていましたが・・・
今までの審判経験がほとんど役に立たないくらい通じません。
厳しい世界に足を踏み入れました。
逃げ出したいくらいのプレッシャーを感じます。
しかし、私は逃げません。組織から解雇される恐れもあります。
解雇されたらどんなに楽になるだろう?
でも、解雇はされないように努力します。
いつの日か、認められるようにかじりついてやります。
今はお盆休みで試合がありません。次週、その組織での試合があります。
楽しかった審判なのに、とても憂鬱です。
逃げませんよ、少ないチャンスをものにして必ず認めさせてやります。
広告出てしまったのでぇ・・・
更新です
さぼっててすいません・・・
忙しくて、ネタがまとまりませんです・・・
表現力とボキャブラリーの希薄さがもどかしいです
更新です
さぼっててすいません・・・
忙しくて、ネタがまとまりませんです・・・
表現力とボキャブラリーの希薄さがもどかしいです
2012年7月7日・・・忘れられない日になりました。
御歳79歳、今年11月には80を迎えるはずだった先輩審判さんがお亡くなりになられました。
私が知りうる限りで、現役最高齢の審判さんでした。
私が勉強のために審判講習会に参加していると、必ずいらっしゃいました。
私のような駆け出しならともかく、何年も審判をされているのにとても勉強熱心で常に新しい動き方やルールの解釈を取り入れようと努力なされる姿はとても感銘を受けました。
いつも身だしなみを清潔にして、最新の審判ウェアを身に着けて・・・
私「お!何ですか?その服?かっこいいですね^^」先輩審判さん「おお^^かっこいいだろう^^」
あの柔和な笑顔をはっきり思い出します。
今年の5月末には同じグラウンドで元気に審判をされていたのに・・・
審判に限らず、色んなお話をたくさんお聞きしたかったな・・・
先輩審判さん、お疲れ様でした。どうぞ、ゆっくりしてくださいね。
合掌
御歳79歳、今年11月には80を迎えるはずだった先輩審判さんがお亡くなりになられました。
私が知りうる限りで、現役最高齢の審判さんでした。
私が勉強のために審判講習会に参加していると、必ずいらっしゃいました。
私のような駆け出しならともかく、何年も審判をされているのにとても勉強熱心で常に新しい動き方やルールの解釈を取り入れようと努力なされる姿はとても感銘を受けました。
いつも身だしなみを清潔にして、最新の審判ウェアを身に着けて・・・
私「お!何ですか?その服?かっこいいですね^^」先輩審判さん「おお^^かっこいいだろう^^」
あの柔和な笑顔をはっきり思い出します。
今年の5月末には同じグラウンドで元気に審判をされていたのに・・・
審判に限らず、色んなお話をたくさんお聞きしたかったな・・・
先輩審判さん、お疲れ様でした。どうぞ、ゆっくりしてくださいね。
合掌
前回の記事に書いた同じ日の別の試合であったことです。
学年は同じく小学5年生の試合でした。
三塁側のチームが攻撃時に走者が出ると・・・
出ました!走った走った詐欺です!!(過去ログを検索して参考にしてくださいね)
声の主は・・・どうやらコーチのようです。
私は球審だったため、声の主の特定ができませんでしたが明らかに大人の声です。
選手達がマネをしていないのがまだ救いでしたね・・・
正々堂々と戦っている選手たちを見て、恥ずかしいと思ってやめてくれるといいですね。
学年は同じく小学5年生の試合でした。
三塁側のチームが攻撃時に走者が出ると・・・
出ました!走った走った詐欺です!!(過去ログを検索して参考にしてくださいね)
声の主は・・・どうやらコーチのようです。
私は球審だったため、声の主の特定ができませんでしたが明らかに大人の声です。
選手達がマネをしていないのがまだ救いでしたね・・・
正々堂々と戦っている選手たちを見て、恥ずかしいと思ってやめてくれるといいですね。